平成最後のACS忘年会ヽ(`∀´)ゝ

おはようございます

エーシーエスの松本です(●ゝω・)ゞ

昨日はかなり寒かったですね٩(๑꒦ິȏ꒦ິ๑)۶

先週の札幌の気温差

18.1℃差って・・・(;´༎ຶД༎ຶ`)

皆様風邪ひかないように

お体ご自愛くださいませ

( 松本風邪ひいてますが )

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

本日はACS

「平成最後の忘年会」です(´皿`●)

本日は18時までの

営業となっております

そもそも忘年会とは??

忘年会の由来ですが

一説によれば忘年会の由来はなんと、

鎌倉時代までさかのぼります。

貴族などの上級階級の人達がはじめた

「としわすれ」という行事が

起源だとされています。

今のような飲み会という形ではなく、

一晩中和歌を詠むような内容の行事でした

現代のように、お酒を飲んで賑やかに

楽しく過ごすような

忘年会のスタイルが

確立してきたのは江戸時代です。

江戸時代の庶民は、

1年間にあった苦労を、

労わったり忘れたりするために

宴会を催しました。

賑やかな雰囲気は、

現代に通じるものがあります。

武士は忘年会をやりませんでした。

代わりに武士は新年会を催しました。

新年に新たな気持ちで忠誠を誓うことを

趣旨としているので、

お酒を飲んで騒ぐような

催しではありませんでした。

忘年会が本格的に定着したのが

明治時代です。

進学のために上京していて、

年末に帰省をしなかった学生や

ボーナスがでたばかりで

懐が潤っている官僚などが、

忘年会を始めました。

文明開化とともに、

この忘年会の習慣が定着していったのです。

夏目漱石の「吾輩は猫である」にも

忘年会が触れられています。

忘年会=無礼講といった趣になったのも、

このころからだと言われています。

忘年会とは、

1年間にあったことを振り返り、

苦労を労り、疲れや嫌なことを忘れて、

また新しい気持ちで

来年も頑張ろうという趣旨で行われます。

いつもは会社の飲み会に

参加しないような人でも、

忘年会だけは参加するという人も多く、

忘年会で年末を実感する人もいるでしょう。

忘年会は無礼講、

という雰囲気になりやすいです。

新年会は厳かな雰囲気に

なりやすいのに比べ、

忘年会はやや砕けた雰囲気の

宴会になりやすいのは事実です。

しかし、無礼講というのは

「無礼を働いてもおとがめなし」

という意味ではありません。

簡単に言えば上下関係なく交流し、

親睦を深めましょうという意味です。

この日ばかりは

上司とタメグチをいっていい、

バカにしていいという

意味では全くありません。

少し砕けた雰囲気だから、

いつもは少し話しかけづらい上の人に

挨拶をするよい機会だと捉えましょう。

ハメを外さず

「 一年間お疲れ様でした

来年もまたよろしくお願いします」と

社員同士が

労いの言葉でしめくくれれば

いいですねヾ(*´ω`)ノ゙

 

HPのお問い合わせ

メールもお待ちしております♪

ACSホームQR_Code_1494826518

車検・整備・パーツ取付・修理・お問合わせ

エーシーエス

長崎県西彼杵郡時津町久留里郷7-5

TEL 095-882-5888