西そのぎ商工会役員杯 事業所対抗ボウリング大会 初出場します(∵)

2018年7月25日に

開催される

西そのぎ商工会役員杯

事業所対抗ボウリング大会に

エーシーエススタッフ

参加することになりました(*´ω`)o

全22チーム中

エーシーエスから

2チーム出ます@(●’A’)o/

もう何年もやってないんですが

頑張ります(>∀<)

【 ボウリングの歴史 】

もともとボウリングは倒すピンを

災いや悪魔に見立てて、

それを沢山倒すことが出来たならば、

その災いなどから逃れることが出来るという

一種の宗教儀式であった。

その歴史は古く、

紀元前5000年頃には古代エジプトにおいて

墓から木でできたボールとピンが

発掘されたことから、

その頃からもボウリングに

似たようなものが

あったとされている。

しかし倒すピンの数やそれに応じた並べ方も

場所や地域によってさまざまであった。

それを中世ドイツの宗教革命家として

知られるマルティン・ルターが、

倒すピンを9本にし、

並べ方もひし形にして、

ボウリングの基本的な

ルールを統一した。

これが近代ボウリングの

ルールの原型になっていったと

考えられている

9本という決められた数のピンを倒す

という行為から、

やがて「ナインピンズ・ボウリング

(en:Nine-pin bowling)」

(九柱戯)

という一つのスポーツが派生し、

宗教家の間では人気のあるスポーツとして

栄えた。九柱戯はいまだに

ヨーロッパでは

比較的メジャーな競技で、愛好者も多い。

17世紀になると多数の

宗教家(清教徒)たちが

移住したことで、

アメリカでもボウリングが盛んになった。

しかしナインピン・ボウリングは

西部開拓時代・アメリカで禁酒法下において

酒をめぐる賭け事に利用され禁止になり、

反発した有志がピンを一本足し

テン・ピン・ボウリングにしたことで

法律の「ナインピンボウリングを禁ず。」を

回避していた。それが

現在のスタイルになったと言われている。

【 ボウリングの事始め 】

日本では、幕末(江戸時代末期)のさなかの

文久元年5月15日

新暦換算:1861年6月22日)、

長崎の大浦居留地(長崎居留地)にて、

日本初のボウリング場

「インターナショナル・ボウリング・

サロン」が開設された。

これを記念して1972年(昭和47年)には

日本ボウリング場協会が

西暦(グレゴリオ暦)の

6月22日を『ボウリングの日』に

制定しており、

その日限定で割引サービスなどを行っている

ボウリング場もある。

なお、幕末の志士・坂本龍馬が

長崎に居留していた

イギリス人貿易商グラバーと

交流があったことから、

後世、日本ボウリング資料館の開館を

報じるボウリングマガジンにおいて、

「龍馬が日本人初のボウリングプレイヤーで

あるかもしれない」

という願望を含んだ記事が掲載されたが、

そのような事実があったという

確たる証拠は無い。

(Wikipediaより)

日本初のボウリング場の石碑が

先日世界遺産に登録された

大浦天主堂下のグラバー通り坂に

あるそうです( 大久保談 )

ボウリング発祥の地は

長崎だったんですね(○´□`)b゚

HPのお問い合わせ

メールもお待ちしております♪

ACSホームQR_Code_1494826518

車検・整備・パーツ取付・修理・お問合わせ

エーシーエス

長崎県西彼杵郡時津町久留里郷7-5

TEL 095-882-5888